セブンネットショッピングはどうして問題があっても開店したままにしておくのだろう

 セブン&アイの通販部門を統合しネットで使えるようにしたのがセブンネットショッピングだというのだが、凄い事になっている。
とっかかりは、価格・数量単位の誤記と言う事だが、様々なパターンでのセキュリティ問題をまき散らしながら、現在も運営している。

ITMedia の記事

カジ速 の記事

 価格表記が1個単位でなくケース単位になってたとかなら、金銭的には大きいが、単純なミスと言えるが、これだけセキュリティ的な問題が噴出するのは、設計の問題と言える。マトモな神経の持ち主なら、もうサイトを閉じて徹底的な調査を行っているだろう。普通の管理者なら、こうした重大障害に対しては収束するまで定期的に経過を報告させるだろう。

でも、商品の誤表記についてはサイトのトップからリンクがあるけど、脆弱性についての説明は見つからない。

こうなってくると、ISO認証取ってようが、ISMS認証取ってようが関係ない。しかし、流行りモンから言うと、プライバシーマーク取得とかしてそうなものだが、各種マークを並べながらも其れは無い。という事は、3年〜5年前の基準で動いてる運営体制なのではないかと予断せざるを得ない。

プライバシーポリシー

IS 507469/ISO(JIS Q)27001
セブンネットショッピングは2004年9月、ISMS認証を取得致しました。本サービスは全て、ISMSに基づいた運用ルール、ポリシーにて運営されております。


今回最も問題なのは、セブン&アイ側が問題の内容を過小(不正直と言っても良い)にしか発表していない事で、利用者はリスクを判断できない状態にあることだ。