おれMacBook Air 11インチ当たったら結婚するんだ

MacBook Air 11インチ欲しい!

はてなのキャンペーンの〆切が来そうなので、MacBook Air 11インチ欲しい!とは - はてなキーワード

実際フットプリントがA4以下でないと通常のかばんにはおさまらない。
故に16:10なら12インチ、16:9なら11インチクラスが持ち運べる上限なんですよね。

Twitter上の短縮URLのみのツイートはクリックしないで下さい!というライフハッカー[日本版]のミスリード臭い記事はどうにかならないものか?

Lifehacker の記事
新しいウイルス出現:Twitter上の短縮URLのみのツイートはクリックしないで下さい! : ライフハッカー[日本版]

これはひどい」と言いたくなる翻訳記事の多いベスト3サイトに入るであろうライフハッカーが、またやった。確信犯的な記事なのかどうかは別にして、TechCrunch の元記事URLを文中に挙げながらも、それがどうしてこうなるのか判らない。

TechClunch の記事
あやしげなGoo.glのリンクをクリックするな: 新型のTwitterワームが広がりつつある

上記がTechCrunch の元記事日本語版であり、双方の内容を箇条書きしてみる。

  • Lifehacker
    • 新しいウイルス出現。
    • 短縮URLのみのTweetが危ない。
    • 対象の短縮URLは Goo.gl 「など」(つまり他もある?)
    • 対処方法は、URLが急速に変わり始めたら、ブラウザをすぐに終了。
    • 他のTwitterユーザにも、ぜひ警告してあげて(チェーンメール化促進)
  • TechCrunch
    • 新しいワームが流行。携帯ユーザーが特に多い。
    • 短縮URLの goo.gl 経由が危ない。
    • 踏むと感染し、効果はアカウント・ハイジャックや新規アカウント作成など。
    • Twitterのサポートも対応中。
    • 対応完了までぁゃιぃURL踏むな。

かなりニュアンスが違うのは判ると思う。タイトルからして大幅に内容が異なる。
注意喚起なのは双方同じだが、Lifehacker の方は、デマの要素を多分に含んでいる。

New Twitter Worm on the loose, don’t click suspicious links. Details here.

現場に近い上記記事を見る限り、確かに短縮URLのみのTweetだが、Goo.gl 以外は無い。「など」ってどこから来たの?


また、対処方法がブラウザを閉じるというのは、あまりに酷い言い草だ。
短縮URLを展開して表示する Twitter Client やブラウザ拡張を使い、飛び先を確認する手段をまずは取るべきだろう。また、Web Filtering の可能なセキュリティ・ソフトを導入するというのも対抗手段となるだろう。そうした対処を重ねたうえで、リダイレクトされまくりで追えない可能性あるから、事象が観測されたらブラウザ閉じろというなら理解はできるのだが。

…しかし、防御手段の少ないスマートフォンを狙うのは良い視点ですよね。>攻撃者

Lifehackerの酷さは、もう一つ。最後にチェーンメール化を促進するような書き方をしている。Twitterユーザーの無自覚的なRT癖を考慮したら危険だろうに…

案の定、元情報から遠いライフハッカー記事の、しかもミスリード気味にあおったタイトルのみがRTされて、どんどん拡散している。結果的に蔓延しているのは、「URLのみのツイートが危ない」という印象だけになってしまっているのは、TweetBuzz から見てとれる。


TweetBuzz の該当部分
TweetBuzz - 新しいウイルス出現:Twitter上の短縮URLのみのツイートはクリックしないで下さい! : ライフハッカー[日本版]


それと今回の TechCrunch の記事には多少含みがあるのではと思える…
Goo.glのすごい隠し機能がどのリンクも瞬時にQRコードに変える
過去の記事では、goo.gl の短縮URLサービスは、新奇性は少ないが、Google の言う安定・「安全」・高速という点と QR コード生成は魅力だという論旨であった。

今回は、例え Google のサービスであっても「安全」を決して過信してはならないというニュアンスも匂わせようとしてると思える。つまり、TechCrunch の過去記事フォローも含んだ内容と受け取った。

また、短縮URLを使ったマルウェア・ワームの感染手法は、既に多くの事例があり、今更感漂うものだが。むしろ空文よりも、バズワードを織り込んで放流する手法がメジャーである。…とイカの記事では言っている。

Twitter トレンドポイズニングの手口 | Symantec Connect

今後もこういうパターンは増えるだろうから、スマートフォン用のセキュリティ・ソフトや、ASP 的な危険なURLリダイレクトを検出するサービスとかは、どんどん出てきて欲しいとこですね。


それにしても Livedoorニュースにも配信されているので、始末が悪い。

新しいウイルス出現:Twitter上の短縮URLのみのツイートはクリックしないで下さい!(ライフハッカー[日本版]) - livedoor ニュース

Lifehacker的にはPVが稼げてホクホクかもしれないが…

「機動戦士ガンダムUC ユニコーンの日」福井晴敏 (著) 角川文庫 (刊)

工業用コロニーに住む平凡な少年、バナージ・リンクスは、謎の少女オードリー・バーンを助けたことから『ラプラスの箱』を巡る事件に巻き込まれてゆく。宇宙世紀の開闢とともに生まれ、開放されれば連邦政府が転覆すると言われる『箱』の正体とは―。『逆襲のシャア』から3年後、宇宙世紀0096を舞台に、新たなるガンダムが世界に革新の予感を告げる。『亡国のイージス』『終戦のローレライ』の著者による人気小説が文庫化。

『袖付き』と呼ばれる反政府組織と、ビスト財団の間で行われていた『ラプラスの箱』を巡る謀議は、連邦軍の介入によって破局を迎えた。工業用コロニー“インダストリアル7”で始まる戦闘。オードリーを追って戦火の中を走るバナージは、純白のモビルスーツユニコーン”と出会う。人の革新―ニュータイプの力が覚醒した時、“ユニコーン”はその真の姿を現した!文壇の気鋭・福井晴敏が描く新たなる宇宙世紀サーガ第2弾。

ソリッドな文体は戦記物に良く似合う。それでいて描写は丁寧だ。例えば「司令部区画」という語の初出時には《コマンド・コントロール》とルビを振り、その後はコマンド・コントロールと音通り呼称する。さらにその後の情景描写の中で司令部区画の様子を描写していく。その出現スパンが離れている分だけ、説明レベルの変更による読者への認識の浸透は深くなるはずだ。対してモビルスーツのAMBAC機動については、略称の正規の語の説明、何を意味するのかの説明を一気に行い、その後MSの実際の機動と戦闘のシーンに入るようにし、語の説明とアクションの説得力の両者を高めるようにしている。一般名詞に近い語と、専門用語に近い語での扱いの違いも計算されているのが良く分かる。

こういった例は枚挙のいとまが無く、ライトノベルの棚に置いてある小説を買ったつもりの人には、思わぬ拾い物に見えるかもしれない。

個人の物語と世界の物語が交錯する中に、情念と同時に無常観を体現するのは、「月に繭 地には果実」や「終戦のローレライ」「亡国のイージス」を書いた福井晴敏らしいと言えばそれまでだが、富野喜幸信者の考えるガンダムの系譜に連なる小説を書ける人は、この人をおいて他にない。

角川文庫と角川スニーカー文庫の両方で刊行されている理由は不明だが、全く棚の違う客層に2分しているという営業判断だろうか。

はてなブックマークを3つ使う理由

先の記事でも書いたが、私の場合はてなブックマークを3つのアカウントで運用している。なぜそうしているのかはこれから説明する。

  • 他の人にソーシャルブックマークの便利さを説明する場合に必要だったから。
  • はてなブックマークで1つのブックマークで付与できるタグが10個である限界性を説明するため。
  • はてなブックマークでタグの総数が巨大になった場合の可視性の低下を説明するため。
  • 異なるテーマ性をもったブックマークを混在させた場合の利便性の欠如を説明するため。
  • はてなブックマークのお気に入りによるコミュニティが、結構面白いし便利だという説明をするため。
  • はてなブックマークのコメントによるコミュニティが、明らかに別世界のものを分離したかった。

私が登録したはてブは以下の3つである。()書きは各々の属性を簡単に記載したもの。

付与できるタグが10個である限界

例えばニコニコ動画アイマスPVを紹介する場合、汎用的な用途のタグを付与していくと、[WEBサービス][動画][ニコニコ動画][アイドルマスター] といったタグを付け、その後にキャラ名やニコ動的なジャンル訳を付ける感じになるだろう。ニコ動側で投稿者がロックしているタグは付けたいものだが、そうすると先に挙げた大分類+ニコ動のタグ個数で10個は軽く消費されてしまう。そういう意味では、ブックマークそのものを専門化して大分類で消費するタグを削減しなければならない。

ニコニコ動画のタグをなるべく忠実に転記するという事例は極端だが、他の場合でも多かれ少なかれ発生する問題である。また専門的なブックマークを分割する事で、状況依存で意味が変わるタグ名を、そのジャンルの意味で固定できるメリットも大きい。

タグ一覧が肥大した状態の見通しの悪さ

さきのニコニコ動画の件で言えば、ブックマーク件数が100件を超えたあたりからタグ一覧が見通しが悪くなる。その時点でタグ一覧は200件を超えてるので、タグ一覧リストは一画面に収まらないし、タグクラウド表示だって可視化されないタグが増え始める。

こういう場合は複数タグによる絞り込み機能を使えばいいのだが、タグ付与ルールに統一性が無ければ絞り込みの意味が喪失する。必ず付ける分類を2階層程度はルール化しないと無理だろうというのは、どうがどんどんブックマークの例からわかる筈。

それでもタグが1000件を超え、かつそれがジャンルクロスオーバー、用途も別となれば、ちょっと人間の能力では効率的な運用は不可能に思える。タグ1000件は、ニコニコ動画タグ転記ルールを採用した場合、簡単に達成できるのは予想しうる。

はてブのコミュニティとのコミットをセグメント化する

はてブのお気に入り機能には、他のお気に入りユーザーのブックマークを表示するという機能も含まれる。つまり自分が見つけられなかった情報をお気に入りの人から教えてもらえる事も多く発生する。相互にお気に入り化すればフレンドという扱いになる訳だが、そんな場合でも、ブックマークのジャンル性を重視したものと、汎用的なものでは相互に幸せになりにくくなる話だ。

コメントでの応酬を楽しむのもはてブの特徴だが、コメント主体のユーザーはタグを減らして文字数をコメントに裂くのが通例だと思う。この場合は、システム的に日を越したものはあまりコメントは伸びなくなる。いつも同じ傾向のブックマークをする人同士でお気に入り機能を利用すれば、ある程度その軛から逃れられるように思う。

はてブのお気に入り機能の利用方法も上記の2例では、求めるものが変わってくるので、ブックマークそのものを別のアカウントでというのは判りやすいと思う。

おわりに

はてなブックマークはソーシャルである面白さがあるが、純粋なブックマークとして利用する場合には、それが邪魔になる場合もある。両方を立てようとするなら、複数のはてなアカウントの利用は必要だ。はてなには、古くからサブアカウントの制度があり、かつその数量が3から5に増えたのは、そうした理由の一つだろう。

利用中のはてなブックマークを分割したい場合、はてブの管理機能として実装されているデータ・インポート/エクスポートを使えば良いだろう。他にも tsupo さんの bookey 使うのも良いかもしれない。何れもバックアップを取って、最初は非公開設定でメンテするなどの手間はかける事になる。

はてなブックマークをコメント主体、資料性重視の場合 del.icio.us といったサービス毎の使い分けもアリだが、支援ツールやブックマークレットの活用を単純化できるのは、はてブ複線化だと思う。

まぁ、英語のサービスを嫌う人が多いので、説明用にはてブを3個にしましたって話w

はてな連携相関図を書いてみた

はてなtwitter連携とmixi連携を利用してみたのですが、複数IDの複数サービスを連携させているので、見ている人(居るのかどうかw)にとっては非常に判りにくい状況になっているので、サービス間の連携を図示してみました。

twitterには、はてなから3ID 4サービスのヘッドラインを post しています。またmixiチェックも同様に3ID 4サービスからの post です。しかし、受取側サービスで見ても、分別する材料はないです。mixi外部日記も、3本の RSSGoogle Reader で束ねて feed しているので、同様の混乱を招くようになっています。もともと多対1のサービス連携を行うような作りでは無いので仕方ありません。

はてなIDを複数使い分ける理由としては、はてなブックマークの仕様の問題もあります。はてブのタグは1エントリー10個までしか付けられないので、タグを分類の粒度ではかった場合の深さは一定レベルで抑えなければなりません。故に汎用的なブックマークと専門的なブックマークを同居させると、粒度の荒い側のタグで専門的なタグが押しやられてつける余地がなくなります。また粒度の細かいタグを付けていくと、タグクラウドが肥大して一覧不可能になっていきます。そのため、ブックマークは分野毎に分割しないと資料的閲覧性が落ちます。よって複数IDが必要になります。

それでも、直近の時系列での総覧は必要なので、それを取りまとめる方法は必要かなとは思います。RSS で束ねるしかないと思いますが… フィルタをかまさないと、重複する内容になる。

居るかどうか分からない閲覧者向けにも、はてなIDの連携と他サービス連携を一覧できる案内は必要かと思います。それはプロフィールになると考えますが、適合するものは少ないです。
twitterのそれはプレーンテキストなので意味が無いし、mixiも認証なしで見れる場所には無いので意味が無い。上図で示した範囲だと、google というのも考えるかもしれません、まだ他社の数年前のプロフィールサービスのレベルで役に立たない。

そういう意味では、Wordpress のブログにphpでゴリゴリ書くのが最終的な解かもしれない。いかにも面倒なので、はてなプロフィールを少し書き換えることで対応する。

2010年09月14日のツイート

twitter 連携と mixi 連携を有効化してみたが

動作確認してみたが、ざっくりは大丈夫そうだった…
はてなダイアリー1本とはてなブックマーク3本を束ねるようなカタチにしてみた。twitter は 1:多 の紐付してもちゃんと動いてるっぽいが、mixi側はどうなんだろう? 今回の設定で、入力側ははてなで、出力側はtwittermixiという事にしたけど、登録/通知メールアドレス、RSS加工なども含めると結構やらしいので、サービス相関図を書かないと忘れちゃうかも…

はてなブックマークの内容に関しては、はてなブックマークのエントリーのURLではなく被ブックマークURLが、twitter/mixiに投稿される。これは今回のように複数のソースから流し込んでる場合には、投稿者以外にとって、一体どういう経緯でそこにあるのかが判りにくい。
はてなダイアリーの内容に関しては、ヘッドラインと本文URLという関係なので至極単純。はてなダイアリー固有の同日複数エントリーも1日分なのでひとまとめな仕様との整合性は、コレを投稿したら判るだろう…

それにしても、mixiボイスって「つぶやき」なんですね。サービス名と表示名が異なるのはめんどくさいw mixiの画面は「つぶやき」「チェック」の表示をどこに置いたらいいのかみたいな混沌だし、もう少し何とかならないものか… 使ってない人が言うもんじゃないけどw あと、イイネ!ボタンを連打した時の挙動が怪しい。一旦2個目が表示され、一定時間押せなくなって1個になるみたいな感じ。直感的におかしいと思ってしまいます。